PCをスリープさせない方法をわかりやすく紹介!場合によってはスリープは必要

PCをスリープさせない方法

PCをスリープさせない方法ってないの!?

PCが頻繁にスリープしていちいち立ち上げるのがめんどくさい!

PCをスリープさせないと何か問題がある?

PC(パソコン)を使おうと思ったときに、毎回スリープしているとイライラしますよね。

頻繁にパソコンがスリープしてしまうと、作業効率も落ちてしまいます。

ただ、まったくスリープをさせずにパソコンを起動させておくと、パソコンの寿命が縮んでしまうので注意が必要です。

パソコンをスリープさせるメリット・デメリットを理解して、適切に管理をしましょう!

そこで、今回はパソコンをスリープさせない方法をわかりやすく紹介します。

スリープをさせる意味やメリット・デメリットも合わせて紹介しているので参考にしてみてください。

この記事を書いた人

たいち

パソコン大好きWebデザイナー

どうしたらパソコンをより快適に使えるのかを日々考え中!

失敗することも多いけど、快適になったときの快感がたまりません...。

パソコン周りのガジェットが好きで、日々新しい商品を調査しています♪

目次

PCをスリープさせない方法

スリープしているPC

Windows11とWindows10でパソコンをスリープさせない方法を紹介していきます。

ただ、まったくスリープさせないと、パソコンに負荷がかかって寿命が短くなってしまうので、スリープするまでの時間を長くしたほうがいいでしょう。

Windows11でPCをスリープさせない方法

Windowsマークを右クリックして設定を開く

Windowsアイコンを右クリックして「設定」を選択します。

電源をクリック

メニューから「電源」をクリックします。

スリープするまでの時間を設定する

画面とスリープの項目で、スリープするまでの時間を設定できます。

まったくスリープさせない場合は、「なし」を設定しておけばスリープしなくなります。

Windows10でPCをスリープさせない方法

Windowsアイコンを右クリックして設定を選択

Windowsアイコンを右クリックして「設定」を選択します。

メニューからシステムを選択する

メニューから「システム」を選択します。

電源とスリープを選択する

左のメニューから「電源とスリープ」を選択します。

スリープの時間を設定する

画面とPC本体のスリープする時間を設定します。

ノートパソコンの場合、バッテリー駆動時と電源に接続時でスリープの時間を変更できます。

スリープさせない場合は、「なし」を選択しておきましょう。

PCをスリープさせるメリット・デメリット

木のデスクに置かれたノートパソコン

パソコンをスリープさせるメリット・デメリットを紹介していきます。

そもそも、パソコンをスリープさせる意味を理解しておかないと、スリープはただ邪魔な機能でしかありません。

PCをスリープさせるメリット

パソコンをスリープさせるメリットは、HDDへの負担が軽減できることです。

HDDは、ディスクを物理的に回転させてデータの読み取り、書き込みを行うため使うほど劣化し、最後には止まってしまいます。

HDDの寿命は一般的に3年から4年と言われていて、10年経過で故障率が急上昇します。

パソコンが起動しているときは、常にHDDに負担がかかっている状態です。

スリープモードにすることで、HDDへの負担が小さくなり、寿命を延ばせるのがメリットです。

PCをスリープさせるデメリット

スリープモードにすることで、HDDへの負担は軽減できます。

ただし、スリープモードでもHDDへの負担はまったくのゼロではありません。

パソコンを使わずにスリープモードにしていても、HDDには小さい負担がかかり続けています。

長時間パソコンを使わないときは、シャットダウンするようにしましょう!

PCのスリープとシャットダウンの違い

コンパクトなHDD

パソコンスリープとシャットダウンの違いは、パソコンへの負担の大きさが違います。

パソコンに最も大きな負担がかかるときは、パソコンを起動するときと落とすときです。

短時間にパソコンの起動とシャットダウンを繰り返すと、パソコンへの負担が大きくなってしまいます。

そこで、スリープを使うことで、パソコンの負担を抑えつつ、パソコンを使うときに素早く起動することが可能になります。

ただ、スリープ状態でも小さい負担がパソコンにかかり続けるので、数時間使わないときはシャットダウンしましょう。

シャットダウンしてしまえば、パソコンへの負担はなくなります。

Microsoft公式では、節電の観点から90分以上使わない場合は、シャットダウンを推奨しています。

参考:Microsoft

PCをスリープさせる時間を設定する

時計のタイマー

パソコンをスリープさせる時間を設定しておきましょう。

個人的にスリープさせるオススメの時間は30分ぐらいです。

あまりにも短すぎると、資料を読んでいるときにスリープ状態になってしまうのでめんどくさいです。

ただ、複数人で使用している場合や、常にパソコンを開いて監視をする必要がある場合は、時間を延ばしましょう。

僕は席を離れるとき、自分でスリープにしてから席を離れるようにしています。

スリープからパスワードを入力しないで復帰

ログイン情報

スリープしてからパソコンを再度立ち上げるときに、パスワードの入力を求められるとめんどくさいですよね。

そこで、スリープから復帰するときは、パスワードを入力する必要がないように設定にしておくと便利です。

Windows11でスリープからパスワードを入力しないで復帰する方法

Windowsマークを右クリックして設定を開く

Windowsアイコンを右クリックして「設定」を選択します。

アカウントをクリックして、サインインアクションを選択

左メニューから「アカウント」をクリックして、「サインイン オプション」を選択します。

常にオフにする

追加の設定で「しばらく操作しなかった場合に、もう一度Windowsへのサインインを求めるタイミング」という項目を「常にオフ」にします。

これでスリープから復帰するときにパスワードを求められません。

Windows10でスリープからパスワードを入力しないで復帰する方法

Windowsアイコンを右クリックして設定を選択

Windowsアイコンを右クリックして「設定」を選択します。

アカウントを選択

メニューから「アカウント」をクリックします。

常にオフに設定する

メニューから「サインイン オプション」をクリックします。

「しばらく操作しなかった場合に、もう一度Windowsへのサインインを求めるタイミング」という項目を「常にオフ」にします。

これでスリープから復帰するときにパスワードを求められません。

まとめ

PCをスリープさせない方法は、Windows11/10ともに下記になります。

  • Windowsアイコンを右クリック
  • 設定をクリック
  • 電源をクリック
  • スリープの時間を設定する。もしくは「なし」にする。

ただ、スリープにすることでHDDへの負担を軽減できるメリットもあります。

90分以上使わない場合は、シャットダウンしたほうが節電にもなるので、パソコンを使用する環境に合わせて管理をしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次